子どもが2歳をすぎると

本物の動物を見せてあげたい!
と思いませんか?
そんな気持ちにピッタリなのが【大阪・天王寺動物園】。
アクセス抜群、コスパも最強、そして2歳児でもしっかり楽しめる工夫がいっぱい!
わが家も今回、2歳9カ月の子どもと一緒に初めての動物園デビューをしてきました!
結論から言うと…… めちゃくちゃ良かったです!!
とはいえ、
- ベビーカーってちゃんと使えるの?
- 滞在時間ってどれくらい?
- お昼ごはんやトイレってどうするの?
など、子連れだと気になることたくさんありますよね。
この記事では、そんな「初めて行く人が気になるリアルな悩み」に、お答えしていきます♡
天王寺周辺ホテルを探している方へ
▶楽天トラベルで「天王寺動物園 周辺のホテル・旅館」を探す
【アクセス抜群】天王寺動物園は子連れに優しい!最寄駅からの行き方
天王寺動物園は、大阪の中心地にある動物園です。

交通アクセスが抜群に良く、とっても広い動物園!
最寄り駅がたくさんあって、地下鉄・JR・近鉄などいろんな路線から行けるので、子連れでも乗り換えの選択肢が多くて助かります。
今回は、大阪メトロ御堂筋線「動物園前駅」から近い新世界ゲートを利用しました。
ベビーカー連れなので、
- 地上から直接行ける
- 人混みが少なめ
- 駅の構内がわかりやすい
という理由で、新世界側を選びましたが、実際とってもスムーズでした!
ちなみに、動物園のもう一つの入口「てんしばゲート」は、広々していて開放的!
ただ、今回の私たちのように新世界ゲートから入園して、てんしばゲート側に抜けると…帰り道にちょっとした上り坂があります。
ベビーカーを押しながらだったので、思ったより体力を使いました💦
お子さんが歩き疲れて抱っこになると、親はなかなか大変かも…。
体力に余裕があれば問題ないのですが、「行き:てんしば」「帰り:新世界」ルートの方が坂は下り坂でラクかもしれません◎
(走るタイプの子どもの下り坂はヒヤヒヤするかも)
【持ち物&同行メンバー】2歳児+ベビーカーでの装備まとめ
今回のメンバーは、
2歳9カ月の我が子+私(母)+祖母の3人組。
子どもは普段からよく歩くタイプなんですが、
「途中で疲れて抱っこになるかも…」と思って、ベビーカーを持参しました。
他にも、2歳児とのおでかけに欠かせないものをいくつか持って行きました。
持って行ってよかったもの
- お茶とおやつ(ぐずり対策!)
- 日よけの帽子(屋根のないところも多い)
- ウェットティッシュ(ベンチや手ふきに便利)
- レジャーシート(ちょっと一休みに)
- 小さめ保冷バッグ(軽食やお茶を冷やして持参)
ベビーカーは結果的に「持ってきて正解!」でした。
荷物を運べるし、途中で寝ちゃっても安心。
2歳後半で歩けるとはいえ、園内はそれなりに広いので、あると大人も助かります◎
天王寺動物園では、ベビーカーの貸し出し(有料)もあります。
ただし数に限りがあるため、できれば持参がおすすめです◎
【入園料・費用まとめ】天王寺動物園はコスパ最強!
天王寺動物園は、お財布にやさしい入園料もうれしいポイント!
2025年5月時点の料金はこちら▼
区分 | 料金 |
---|---|
大人(高校生以上) | 500円 |
小・中学生 | 200円 |
未就学児(小学生未満) | 無料 |
大阪市在住の65歳以上 | 無料(要証明書) |
なんと、未就学児は無料!
大人1人500円で、家族3人で行ってもたったの1,000円というコスパの良さです。
さらに、各種手帳割引や障がい者割引、年間パスポート(2,000円)などもあり、地元のファミリーには特に人気のスポットなんだそう。
チケットは当日券・券売機購入でOK。
混雑時でもわりとスムーズに入れました!
非常にありがたい料金設定です。まじで。

コスパむちゃくちゃ良い!
小さい子連れなら「並ばず入園」が安心!
\アソビューなら事前にチケット購入できます♡ /
▶ 【天王寺動物園】前売りチケットはこちら(アソビュー)
- QRコードでそのまま入場OK
- 割引やポイント還元もあってお得
- 混雑日でもスムーズにスタートできる!
→ 特に週末は、券売機に並ばず済むのでおすすめです◎
【いざ入園!】今回は新世界ゲートから
今回は「Osaka Metro動物園前駅」で下車して
新世界ゲートから入園しました。
ちなみに入園ゲート前の看板に注意書きが…!
「本日ゾウ、トラは不在です。」
天王寺動物園は現在リニューアル工事中。
マップにも工事中エリアがたくさん…。

我が子はゾウを見たがっていたのですごく残念!
工事中のエリアが新しくなったらまた絶対行く!
【園内の様子】ベビーカーでも快適&道がきれい!
園内はとっても広くて、2歳の我が子は大興奮!
結局ベビーカーには乗らず走り回っていました(笑)
園内はとてもベビーカーで移動しやすい作りになっていて、子連れでも快適でした!
通路は全体的に広めで、舗装もきれい&段差が少ないのでベビーカーを安心して押せます。
場所によっては少し傾斜があるエリアもあります!

傾斜はありますが、ベビーカー移動OK!
思った以上に道も綺麗で安心でした。
めちゃくちゃ良いお天気に恵まれて、たくさんの人が訪れていました!

どこのエリアも待ち時間なし!
すぐに動物を見ることができましたよ。
場所によっては少し傾斜があるエリアもありますが、危ないほどではなく、2歳が自分で歩く分にも問題なし◎
途中でベンチがあったり、日陰も多めなので、ちょこちょこ休憩しながら回れました。
園内はそこまで広すぎないので、「全部見て回らなきゃ!」と気負わず
子どものペースでのんびり回るのがちょうどいいかも♡
【2歳児の反応まとめ】どんな動物にテンションが上がった?
天王寺動物園には、我が子が“初めて実物を見る動物”ばかり!
キラキラした目で見つめる姿に、親の方が感動してしまいました…♡
動物たちがのびのび過ごせるよう、展示スペースにはいろんな工夫がされていて、
見ているこちらも癒される空間でした。
ペンギンパーク&アシカワーフ(2022年リニューアル)
今回一番のお気に入りは、新しくできた「ペンギンパーク&アシカワーフ」エリア!
ペンギンの泳ぐ姿がよく見える水槽に釘づけで、なんと走り回るほど大興奮(笑)

ちなみに、写真は…動き回りすぎて撮れませんでした(笑)
それくらい楽しかったということで♡
エリア自体も新しく、通路がきれいでベビーカーでも快適でした◎
ホッキョクグマ
大人気のホッキョクグマは、広い柵越しでもしっかり見える設計で、子どもも大満足。
水に入ったり動きがあると、歓声があがっていました!
キリン
実は我が子が一番楽しみにしていたキリン…
でしたが、思っていた以上に大きかったのか、まさかの「こわい…」発言(笑)
でもそれも含めて、本物を見るってすごい刺激になるんだなぁと実感。
天王寺動物園ならではの風景
個人的に感動したのは、
あべのハルカス×サバンナエリアの融合ショット!

大阪のど真ん中で、自然と動物と都会の景色が一体になってる…
なんとも不思議な光景でした。
【トイレ&オムツ替え】リニューアルで快適!場所と設備紹介
乳幼児を連れているとトイレは気になるところですが、
リニューアルされたトイレは綺麗でかわいかったです!
リニューアルされてて、猫ちゃんのモチーフが可愛いトイレも♡

トイレが可愛すぎて、我が子は中に動物がいると思っていました(笑)
園内すべてにトイレがあるわけではないので、場所の確認を!
【移動の注意点】新世界ゲートからてんしばゲートまでは上り坂!親は大変
天王寺動物園の入園ゲートは2つ。
- 新世界ゲート
- てんしばゲート
新世界ゲートから入園し、てんしばゲートへ向かうと上り坂になっています。(逆に、てんしばゲートから入園し、新世界ゲートへ向かうと下り坂)
てんしばゲートの周辺はちょっと高台になっていて、
てんしばゲートを出口に使うと、上り坂を登る必要があるんです。
これが…地味に疲れました(笑)
ベビーカーを押していたり、子どもを抱っこしていたりすると、最後に体力を削られる感が…!
終盤に結構な上り坂だったので、体力がない親はへとへとでした(笑)
行きは新世界ゲート → 帰りも新世界ゲート、の「往復同じゲート利用」の方がラクな場合も。
もしくは「帰りの坂を覚悟しててんしば側に抜ける」か。
そのときの天気やお子さんの様子、体力次第で柔軟に選ぶのがよさそうです◎
【所要時間の目安】2歳児連れで約1時間半|我が家の回り方
2歳を連れた我が家の天王寺動物園の滞在時間は、約1時間半でした!
- 園内をほぼ1周
- 途中休憩やおやつタイムもあり
- 2歳児が疲れる前に退園
その間ほぼベビーカーに乗らず!
広々とした園内と動物たちに終始大興奮の我が子でした。
2歳だと「全部見て回る!」というより、その子が気に入った動物に時間をかけるスタイルになるので、
予定をガチガチにせず、気ままに動けるのがちょうどよかったです。
大人はけっこう体力使いましたが(笑)、子どもは最後まで元気!
「また行きたい!」と言ってくれて嬉しかったです。
我が子は大満足!

最後のお土産屋さんで説得するのが一番時間かかりました(笑)
園内での購入品は?
今回のおでかけは、できるだけ園内でお金を使わない方針だったので、
- お茶入りの水筒
- パン(軽食)
- お菓子(ぐずり対策)
を事前に用意して持参しました◎
ただこの日は天気が良くて、広い園内をたくさん歩き回ったこともあり、
気づいたら水筒の中は空っぽに。
そこで、自動販売機で飲み物(ペットボトル)を1本購入しました。
自動販売機や売店は何か所かあるので、急に飲み物が必要になっても安心です◎
【ランチ情報】動物園後は天王寺MIOでランチ♪
出口のてんしばゲートから出た理由は、天王寺でランチしたかったから!
やはり天王寺は賑やかでした。
久しぶりに天王寺MIO(ミオ)に行けて楽しかった~!
天王寺はベビーカーで移動できますが、以下の点には注意です。
・エレベーターの位置が見つけにくい
・大行列
【残念ポイント】でもリニューアル後に期待!
大満足!
ではあったのですが、残念だったことを挙げるとすれば、
- 会えなかった動物がいた
- 工事中のエリアがかなり多かった
ことですね。
とはいえ、今しか見られない動物たちもたくさんいて、十分すぎるほど楽しめました!
次はリニューアル後にまた来たい〜!

リニューアルした後の我が子の反応も気になる!
【まとめ】天王寺動物園は2歳児でも大満足!また行きたい!
結論:2歳児連れでも大満足の天王寺動物園でした!
- アクセス良好
- コスパ最高
- 園内広々&動物たちも間近に見える
- ベビーカーOK
- 滞在時間は1時間半がちょうどいい◎
アクセスも良く、園内の雰囲気ものんびりしていて、
「また来たいな〜」と素直に思えるおでかけスポットでした♡
2歳9カ月で天王寺動物園デビューしました。
我が子の反応は非常に良く、思った以上に楽しかったです!
園内が広くて、体力おばけの2歳が走り回れました(笑)
動物たちもたくさん見ることができて、我が子も夢中でした。
帰宅してからもずっと動物園の話をしています。
コスパも良く、日や時間によってイベントもしているので是非また行こうと思います!
\アソビューなら事前にチケット購入できます♡ /
▶ 【天王寺動物園】前売りチケットはこちら(アソビュー)
周辺ホテルでゆっくりするのもおすすめ
▶楽天トラベルで「天王寺動物園 周辺のホテル・旅館」を探す
\ 関西の子連れおでかけレポ、他にも書いてます /
コメント