「早く体型を戻したい」
「でも今はまだ無理したらだめ?」
出産後、妊娠前と体が違うと感じてモヤモヤすることはありませんか?
ゆっくりでもいいから、自分のペースで体型を戻したいと考えるママはたくさんいます。
出産は体にも心にも大きな影響を与えるできごとです。
「早く元に戻りたい」と思うのは自然なこと。
でも、あせらなくて大丈夫。体には自分のペースで元に戻る力があります。
自然分娩なら産後1〜2ヶ月、
帝王切開なら2〜3ヶ月がダイエット開始の目安とされています。
が、これはあくまで目安。
体調や生活スタイルによって異なりますので、まずは医師の許可をもらってから始めるのが基本です。
この記事では、自然分娩と帝王切開の違いに着目しながら、産後ダイエットを始める時期や方法をわかりやすく紹介します。
産後ダイエットで気をつけたい3つのポイント

出産を終えたばかりの体はまだ回復途中です。
無理に体重を減らそうとすると、体に負担がかかり不調を引き起こす原因になります。
特に大切なのは以下の3点です:
- 骨盤ケア:出産で開いた骨盤を整えないまま運動すると、腰痛や尿もれの原因になります。
- 栄養バランス:授乳中は特に食事に注意が必要です。しっかり栄養をとらないと母乳の質やママの体調に影響します。
- 無理のない運動:激しい運動より、「少しずつ毎日続けられる」内容を選ぶのが成功のカギです。
体調や気分が日によって違う時期なので、自分の体の声をよく聞きながら、できることから少しずつ始めましょう。
自然分娩後のダイエットスケジュール
出産直後(1〜7日)
まずはとにかく休むことが一番大切です。
水分と栄養をしっかりとって、赤ちゃんとの生活に体を慣らしていきましょう。
体調が良ければ、短時間の散歩から始めるのも◎。
産後1〜6週間
この時期は回復を優先しつつ、無理のない範囲でストレッチや骨盤体操を取り入れてみましょう。YouTubeなどでできる簡単な体操もおすすめです。
6週間検診のあと
医師から「運動OK」と言われたら、ウォーキングや軽い筋トレなどを少しずつ取り入れていきます。
毎日でなくても大丈夫。「できるときにやる」が継続のコツです。
帝王切開後のダイエットスケジュール

出産直後(1〜7日)
手術によるダメージの回復が最優先です。
痛みがある場合は無理をせず、まずはゆっくり休むことを心がけましょう。
産後1〜6週間
栄養のある食事をとりながら、少しずつ体を動かしていきます。
無理な運動は避け、深呼吸や手足を軽く動かすことからスタートしましょう。
産後6〜8週間以降
医師の指導を受けたうえで、簡単な運動を取り入れ始めましょう。
違和感があればすぐに休み、骨盤ベルトやサポーターの使用も検討してください。
授乳中ママのための食事アドバイス

母乳を作るには、通常よりも多くのエネルギーが必要です。
ダイエットのことばかり考えるのではなく、まずはママと赤ちゃんの健康を大事にしましょう。
- 栄養バランスのとれた食事を:野菜・果物・お肉・魚・ごはんなど、いろいろな食材をバランスよくとりましょう。
- 水分をたっぷりと:授乳中はたくさんの水分が必要です。水や麦茶などをこまめにとりましょう。
- 間食も賢く選ぶ:甘いお菓子を我慢するより、ナッツやヨーグルトなど体に良い間食を取り入れるのがおすすめです。
自分だけのダイエットが続かない理由

- 子育てで自分の時間がとれない
- がんばっても思うように体型が戻らない
- 続けようとしても気持ちが切れてしまう
これらはよくある悩みです。

私も悩みました…
一人で無理にがんばろうとせず、頼れるサポートを取り入れるのもひとつの方法です。
一人じゃ続かない…そんな産後ママも安心なサポート

「運動しなきゃとは思うけど、一人じゃ続かないかも…」
「赤ちゃんがいるし、通うのも難しい…」
そんな不安を抱える産後ママにおすすめなのが、
オンラインパーソナルトレーニング「mamaトレ」です。
「mamaトレ」は、産後ママの体と生活に寄り添った専用プログラムが特徴。
- 自宅で受けられるZoomレッスン
- 骨盤やホルモンの変化を理解した専門トレーナーが対応
- レッスン時間は【25分 or 50分】で選べる
- 赤ちゃんと一緒に参加できるコースあり
すべてオンラインで完結するから、スッピンでもパジャマでもOK。
育児の合間に自分のペースで受けられるのも、忙しいママには嬉しいポイントです。
現在、通常3,300円の体験レッスンが、初回限定で【無料】になるキャンペーン中!
体験では、
- 姿勢チェック
- ストレッチ
- 軽いトレーニング
- 食事相談
などが含まれており、
「運動できるか不安…」という方でも安心して受けられますよ。
\ 初回無料体験実施中 /
>>mamaトレを詳しく見る
まとめ|いつ始めるかより、どう始めるか

産後ダイエットは「いつから始めるか」も大事ですが、
もっと大切なのは「自分に合った方法で、無理なく始めること」です。
完璧を目指さず、毎日少しずつ。
焦らず、続けられるスタイルを見つけることが、長く健康的に体型を戻すポイントです。
このブログでは、理系ママが「今すぐ知りたい!」にこたえる情報を、やさしく・わかりやすく発信しています。産後の悩みを一緒に解決していきましょう!
コメント