【口コミレビュー】パナソニック ギュット子乗せ電動自転車の評判は?後ろ乗せ・バッテリー・鍵(ラクイック)まで徹底解説!

時短
当サイトでは広告を利用しています。

子どもの送り迎えや買い物に便利と評判の「パナソニック ギュット(Gyutto)」。
気になって調べてみたけど、値段も高いし本当に使いやすいの?と不安になりますよね。

私も購入前は同じように
「漕ぎ出しは軽いの?」「後ろ乗せは何歳から大丈夫?」「バッテリーや鍵は使いやすい?」と疑問だらけでした。
口コミを探しても良いことと悪いことが混ざっていて、ますます迷ってしまったんです。

そこでこの記事では、実際にギュット・クルームR・EXを購入して、毎日使っている私のリアルな口コミレビューをお届けします。

ギュットは値段こそ高いですが、毎日の送り迎えが圧倒的にラクになり、買って本当に良かった!と実感しています。


ギュット自転車とは?子育て世代に人気の理由


パナソニックの「ギュット」シリーズは、子育て世代に大人気の子乗せ電動アシスト自転車です。
特徴はなんといっても、ママやパパの使いやすさを第一に考えた設計。

  • 漕ぎ出しが軽い → 毎日の坂道や重い荷物でもラクラク
  • 安定感がある → 子どもを前後に乗せてもグラつきにくい
  • デザインが豊富 → クルーム、アニーズなど好みに合わせて選べる
  • 安全性に配慮 → ふらつきを防ぐスタンドロックや子ども乗せシートの安心設計

また、ギュットには後ろ乗せシート付き・前乗せ対応モデルなど複数のバリエーション(クルームR、アニーズDXなど)があり、ライフスタイルや子どもの成長に合わせて選べるのも人気の理由です。

👉つまりギュットは、「子どもを安全に乗せたい」+「日々の移動をラクにしたい」パパママの強い味方なんです。

私が実際に買って使った口コミレビュー


私は子どもが2歳4か月のときに、パナソニックの「ギュット・クルームR・EX(後ろのせタイプ)」を購入しました。
園の送り迎えに毎日使っていますが、結論から言うと——
「もっと早く買えばよかった…!」と思える一台でした。

とくに感動したのが、EXモデルに搭載されている電子キー「ラクイック」
手元スイッチをONにするだけで後輪のサークル錠が自動で開き、カギを出さずに即出発できるんです。
朝のバタバタ中、子どもを抱っこしたままカギを探す手間がなくなって、本当に助かっています。

ギュットのメリット

◎ ラクイック(電子キー)は神機能

  • カギをいちいち取り出さなくてOK
  • 手元スイッチONで自動解錠
  • 朝の出発が秒で完了!

◎ 漕ぎ出しが軽い

  • 坂道や信号のたびのストップ&ゴーもスイスイ
  • 押し歩きが減って、送迎時間が短縮

◎ 安定感が高い

  • 子どもを乗せたままでもグラつきにくい
  • スタンドの収まりも良く、駐輪時も安心

◎ デザインが好き

  • 落ち着いたカラーで服に馴染みやすい
  • 「ママチャリ感」が少なく、テンションが上がる♪

⚠ ギュットのデメリット

△ 車体が重い

  • しっかり重量級。エレベーターなし物件や狭い駐輪場だと取り回しに苦戦。
  • 実は乗り始めのころ、バランスを崩してゆっくり倒れてしまったこともあります…💦

△ バッテリー充電はちょっと面倒

  • アシスト強度や走行距離で消耗スピードが変わる
  • 毎日乗るなら「夜の充電ルーティン」を習慣にすると◎
  • 予備バッテリーなしの場合、前夜の残量チェックはマスト!

△ ラクイックにも注意点あり

  • 電子キーは便利だけど、持ち忘れ・電池切れのリスクはゼロじゃない
  • 念のため、物理キーの保管場所を決めておく&電池残量を定期チェックしておくのがおすすめです

△ お値段は高め

  • 安い買い物ではないけれど、毎日の送迎がラクになることを考えると元は取れると思っています。
  • 私の場合は、「安全+時短+気分が上がる」ので満足度は高めです◎

後ろ乗せは何歳から?実際の使い心地も紹介


子ども乗せ電動自転車には前乗せタイプと後ろ乗せタイプがあります。
前乗せの方が低年齢から使えますが、

  • 使用期間が短くなりやすい
  • ハンドル周りが重くなって漕ぎにくい
  • 子どもの頭で前が見えづらい
  • 前かごが使えない

などのデメリットもあるため、「できれば長く使いたい」「子どもが2歳前後」という方には後ろ乗せタイプがおすすめです。

メーカー推奨の年齢・体格目安

パナソニック公式サイトによると、後ろ用チャイルドシートの乗車条件は以下の通りです。

  • 年齢:1歳(12か月)以上〜小学校就学の始期まで
  • 体重:8kg以上〜24kg以下
  • 身長:70cm以上〜120cm以下

※ただし、公式では「2歳(24か月)からの使用を推奨」と明記されています。

また、前後に子どもを乗せる場合は、2人合わせて30kgまでが推奨されています。

💡注意:
チャイルドシートの対象年齢・体格には個人差があります。
安全のため、購入前には必ず最新の取扱説明書や公式サイトで再確認してくださいね♡

私の実体験(2歳4か月で後ろ乗せデビュー)


わが家では、子どもが2歳4か月のときに「ギュット・クルームR・EX(後ろ乗せタイプ)」を購入しました。

最初は「後ろ乗せって怖がらないかな?」と少し不安もありましたが、実際に乗せてみると──

✔ 安定感あり!ぐらつかず安心

2歳4か月でのデビューでしたが、シートのホールド感がしっかりしていて、ぐらつきゼロ。
スタンドを立てた状態でもふらつきにくく、子どももすぐに慣れてくれました。

✔ 乗せ下ろしもスムーズ

ベルトの装着も簡単で、ヘルメットとの相性も◎。
短時間で乗車準備が整うので、忙しい朝のタイムロスもありません。

✔ 「ラクイック」がやっぱり神!

子どもを座らせたあと、手元スイッチを押すだけで後輪の鍵が自動で解錠
カギをいちいち探す必要がなく、荷物を持っていてもサッと出発できるのが本当に助かっています。

他の人の口コミも気になる方へ


私の体験レビューを中心にお伝えしましたが、やっぱり「もっと色んな人の口コミも見たい」という方も多いと思います。

実際に購入しているママ・パパの声は、公式サイト以上にリアルで参考になりますよね。

▶ Amazonでギュットの口コミを見る
▶ 楽天でギュットの口コミを見る

どちらも「漕ぎ出しの軽さ」「バッテリー持ち」「後ろ乗せの使いやすさ」など、購入前に気になる点がたくさんレビューされています。
気になる方はぜひチェックしてみてください✨

ギュットをお得に購入する方法

ギュットは決して安い買い物ではないからこそ、「どこで買うか」で満足度が大きく変わります。

私が特におすすめしたいのが、
楽天市場で「サイクルベースあさひ」から注文 → 近くの店舗で受け取るという方法です!

ネット通販で買う(楽天市場のサイクルベースあさひ注文がおすすめ)


楽天市場のサイクルベースあさひで注文すれば、

  • 楽天ポイントが貯まる・使える
  • セールや買いまわりでさらにお得に!

しかも、受け取りはお近くのサイクルベースあさひ店舗に指定できて、

  • 店舗スタッフさんが自転車の操作説明・安全確認を丁寧に対応してくれる
  • その場で防犯登録や整備もOK

つまり、
ネット注文の価格メリット+店舗受け取りの安心サポートがどちらも手に入る、めちゃくちゃ賢い買い方なんです◎

サイクルベースあさひは店舗販売がなかった…

実は私が購入したとき、サイクルベースあさひの店舗ではギュットを直接販売していませんでした。
なので、必然的に「ネット注文 → 店舗受け取り」の流れになったのですが、これが結果的に大正解!

店舗受け取りの際には、スタッフさんが

  • 自転車の基本的な使い方
  • チャイルドシートの安全な使い方
    などを丁寧に教えてくださり、とても安心できました。

👉 購入先に迷っている方には、楽天市場 × サイクルベースあさひ受け取りが本当におすすめです✨

ギュットは口コミ評価どおり“子育て送迎の強い味方”


パナソニックのギュットは、値段こそ高めですが、

  • 漕ぎ出しの軽さ
  • 後ろ乗せの安定感
  • ラクイック(電子キー)の便利さ

など、口コミで高評価なポイントは実際に使ってみても納得の実力
毎日の送り迎えが、驚くほどラクになりました。

もちろん、

  • 車体の重さ
  • バッテリー充電の手間
  • 初期費用の高さ

といったデメリットもありますが、私は2歳4か月で後ろ乗せデビューして以来、「買ってよかった」と心から思っています。

もし「少しでも安く買いたいけど、店舗で説明も受けたい…」と迷っているなら、
👉 楽天市場のサイクルベースあさひで注文 → 店舗で受け取りがおすすめ。
ネットでお得に買えて、店舗で安心サポートも受けられる満足度の高い買い方です。

ぜひこの記事の口コミや体験談を参考にして、あなたにぴったりの1台を選んでくださいね✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました