3歳ではさみ使えない?どれくらいで使えるようになった?我が家のリアル記録

子育て
当サイトでは広告を利用しています。

「3歳なのに、まだはさみが使えない…」
そんな小さな焦りを感じたことはありませんか?

この記事では、
そんな「3歳ではさみが使えない」ことに悩んだ日々を、ひとりの母としての視点で振り返りながら、
「どれくらいで使えるようになったのか」「その過程で感じたこと」を記録として残していきます。

3歳ってはさみ使えるの?

画像引用:楽天市場

InstagramやSNSを見てると、
「2歳でもはさみが使えました!」というキラキラ投稿が流れてきます。

\は…?本気でやってる????/

正直、最初はびっくりしましたし、内心めっちゃ焦りました。

我が子は3歳になってから、こどもちゃれんじに正式に入会しました。
2か月に1回届くワークにも、“はさみを使うページ”が当たり前のように登場します。

「うちの子、まだはさみ使えないけど大丈夫かな…?」
ワークを開いた瞬間、そんな不安がよぎりました。

こどもちゃれんじの無料資料請求はこちら ベネッセ こどもちゃれんじ 資料請求プロモーション

我が子は3歳でもはさみ使えない…大癇癪の日々

我が子はというと、はさみに興味津々。
見つけたらすぐ触りたがるし、一度握ったら梃子でも離さないタイプ。
でも、危なっかしくて見ているほうがハラハラ。

しかもうまく切れないと、すぐに大癇癪…(あー始まった…

癇癪が出るとはさみを投げたりすることもあって、やっぱり危険だし、私ひとりでは抑えられないほど大暴れ(泣)

親の私が泣きたいよ…(´;ω;`)
「やりたい」と「できない」がぶつかる、その姿を見て、どう関わればいいのか正直わからなくなりました。

画像引用:楽天市場

子どもの成長って人それぞれ

でもふと気づいたんです。

我が子は12月生まれ。
3歳といっても、同じ学年の子とは最大1年近くの差があります。

全員に適した教材というよりは、人によっては先取りに感じるような難易度もあるはず。
きっと時間がたてば、我が子もできるようになるはず…。

そう信じて、大癇癪で泣きわめく我が子を見守ることにしました。

正直、「今できないんだから、しなくていい!!!」怒鳴ってしまいそうになったこともあります。
いや、ほぼ怒鳴っていたのかもしれない…(白目

でも、「まあ、思う存分泣くのも今だけかな」と自分に言い聞かせて、なるべく力を抜くようにしました。

3歳ではさみどれくらい使えるようになったか?我が子の場合

画像引用:楽天市場

あれから約1年。
4歳直前になった今、短い紙なら一人でまっすぐ切れるようになりました✂️

園でもはさみを使うようになったのが大きいのかもしれません。
大癇癪は以前より大分マシで、いまでは集中して“チョキチョキ”を楽しむように。

もちろん、切りやすいように親が先に細工をしたりしますが、ちょっとしたことでも「自分ではさみが使えた!」と思えるように見守っています。

はさみで切った紙を誇らしげに見せる表情を見るたびに、ちゃんと成長していくんだなあと感じます。

その一方で、あの大癇癪を見ていた頃の自分を思い出すと、「ゆっくり見守れない自分」に何度も嫌気が差したな、とも。(ああ…思い出…

最近の課題:切らなくていいものまで切る

最近の課題は、勝手にはさみで色んなものを切っちゃうこと!

\新たなステージ突入!!/

今まで開けられなかったお菓子の袋も切り刻まれて隠れてお菓子を食べているのを最近よく見ます…(泣き笑い)

もう、これはこれで別の戦いです。

\新たなゴングが鳴りました/

子育てって、本当に試練の連続。
でも、「一緒に成長してるんだな」と思える瞬間もちゃんとある。

\がんばろうねー!!!/

子どものごはんって、せっかく作っても全然食べなかったり、投げられたり…。
【子どもお墨付き】冷凍幼児食モグモ なら無添加メニューが多くて安心だし、冷凍で届くから冷凍庫の“心の友”です♡
「今日はもうムリ!」って日にあるだけで、気持ちがラクになります!
【初回は1食390円】冷凍幼児食モグモ

コメント

タイトルとURLをコピーしました