ベビーパークの無料体験に1歳児と参加!口コミ・勧誘・料金をママ目線で徹底解説

Uncategorized
当サイトでは広告を利用しています。

「幼児教室、そろそろ始めた方がいいのかな…?」

子どもが1歳を過ぎると、「何か習い事をさせたい」と思い始める方も多いですよね。

私もその一人で、
1歳6カ月でEQWEL(イクウェル)チャイルドアカデミーの無料体験に参加した話の後、
他の「幼児教室」も気になって「BabyPark(ベビーパーク)」無料体験に行くことにしました。

この記事では、

  • ベビーパークってどんな教室?
  • 無料体験の流れとレッスンの内容
  • 子どもの反応と親の本音
  • 勧誘の有無や入会を見送った理由

など、ママ目線でリアルな体験談をレポートします!

ベビーパーク無料体験はこちら
0〜3歳親子教室 「ベビーパーク」

ベビーパークってどんな幼児教室?

ベビーパークは、0歳〜3歳までの親子向け幼児教室です。
0〜3歳親子教室 「ベビーパーク」

特徴的なのは「親子教室」という点。

幼児に教えるだけでなく、親が育児を学ぶ教室

というスタンスで、叱らない育児をベースに、発達に合った関わり方を学ぶことができます。

📌 3歳以降は「キッズアカデミー」に継続可能

親子教室BabyPark[体験申込]

【無料体験の流れ】オンライン+教室での体験レッスンの2部制

ベビーパークの無料体験は以下の2部構成になっています。

  1. オンライン体験前説明会(Zoomで30分)
  2. 教室でのレッスン体験(50分)

私は先に教室でのレッスン日を予約してしまい、オンライン説明会が後になってしまいました…
結果的に説明会を受けずに終わってしまったので、これから申し込む方には

オンライン説明会を先に受けるのがオススメ!

【体験当日】親子3人で参加できたのが嬉しかった!

体験当日の参加メンバー▼

  • パパ(理系大卒)
  • ぱんみる(ママ、理系大卒)
  • 我が子(1歳7カ月)

EQWELと違い、ベビーパークでは体験時に大人2人が子どもの横で参加できました!
(※教室によって異なるので事前確認をオススメします)

教室の雰囲気とレッスン内容(Cクラス)

我が子は1歳7カ月・Cクラス(1歳4カ月〜1歳10カ月対象)に参加。

広めの教室に、机が横一列に並んでいて、壁にはたくさんの教材やカードが貼られていました。

先生からの挨拶はあっさりめでしたが、他の生徒さんもいたので自然な感じでした。

レッスン内容(約50分)

EQWEL同様、次から次に進んでいきます。
やっぱり大体でしか覚えていません(笑)
順番もあやふやですが、参考程度にどうぞ。

  1. 親向けの講義(今月の紙みたいなのを一緒に読みながら育児相談してました)
  2. 挨拶
  3. 今日の西暦、和暦、月、日付、曜日、天気をみんなで復唱
  4. 季節の歌、英語の歌を歌う(絵・歌詞・楽譜が書かれた歌詞カードが配られました)
  5. 百玉そろばん
  6. リトミック(歌に合わせてみんなでスカーフをひらひらしました)
  7. フラッシュカード
  8. シール貼り(渡された絵にある丸に対応する色の●シールを貼る)
  9. 工作
  10. 壁に貼られた漢字をと絵柄を探しに行く
  11. 壁に貼られた色紙を指さしながら「あか」など言う
  12. 絵本の読み聞かせ

幼児教室の無料体験が2教室目だったこともあり、
少し落ち着いてクラスを受けることができました!

本当に盛りだくさん!
先生がずっと話していて、エネルギーに感動…!

【我が子の反応】「勉強」より「遊びに来た!」という感覚で大満喫

  • 初めてのEQWELでは少し緊張気味だった我が子も、今回は最初からリラックス。
  • 教室の雰囲気も明るく、先生との距離も近い。
  • 親子3人での参加だったこともあり、終始ニコニコ♡

約50分、ずっと飽きずに楽しんでいました!

【他の親子の様子&クラスの雰囲気】

  • 通常レッスンに参加していたのは4組の親子+私たち1組
  • クラスのはじめに親向けの育児講義があり、先生と気になることを話す時間がありました

ここがとても良くて…

月齢ごとの「なぜそうなるのか」「どう対応するか」が、資料つきで丁寧に説明される!

先生はすごく親身に話を聞き、丁寧に打開策を提案しており、非常に好感がありました!
親の不安を受け止めて、優しく導いてくれる先生の姿がとても印象的でした。

ぱんみる
ぱんみる

育児の不安を安心して話すことができる場所という印象を強く受けました。

ぱんみる
ぱんみる

育児はこれでいいのか…?と不安の毎日。
受け止めてくれて、良い方向に導いてくれる場所があるのは嬉しい!

クラス分けは月齢ごとに細かく、発達の差も気にならず。
通っている親子もごく普通の雰囲気で、良い意味で肩の力を抜いて参加できました。

ぱんみる
ぱんみる

変な緊張もせず、過ごしやすかったです!

ただ、親同士がめちゃくちゃ仲良くなるみたいなかんじはなかったです。
良い意味で距離感はありました。

【勧誘は?】→ 体験後の勧誘はほぼナシ&電話でのフォローのみ

教室での体験後は思った以上にあっさり(笑)!

「ご検討くださいね〜」という程度で、勧誘らしい勧誘はありませんでした。

後日、入会についての確認電話が1本だけ来ましたが、押し売り感はまったくナシ。

体験だけでも安心して参加できる印象でした!

【入会しなかった理由】パパと意見が分かれて…

結論から言うと、入会しませんでした。

えーまたかよー

理由はパパの反対!(笑)
私はかなり前向きだったのですが、最終的にはパパの反対で入会は見送りました。

理由①:費用が高いと感じた

今回受講したCクラス(1歳4カ月~1歳10カ月)の費用

項目金額
入会金15,400円
月謝15,400円/月
教材費1,485円/月
管理費550円/月
ぱんみる
ぱんみる

やっぱり幼児教室は高いなあ…

理由②:保育園に通っているのに、さらに通わせるの?

我が子は平日は保育園に通っており、パパは

「十分学んでるし、休日くらいはゆっくりさせたい」との意見。

私自身は「吸収が早い今の時期だからこそ学ばせたい」と思っていたので、少し葛藤がありました。

ただ、週末に毎週通う負担や家庭のペースを考え、今回は見送りに。

【まとめ】ベビーパークの無料体験、親にとっても「学び」が多い時間でした!

結論から言うと:

🔸 入会はしなかったけど、体験して本当によかった!
🔸 親向けの講義がわかりやすく、子どもへの関わり方のヒントが得られた
🔸 クラスの雰囲気もよく、子どもは楽しんでいた

「子どもと一緒に成長したい」
「育児の悩みを誰かに聞いてもらいたい」
という方には、本当におすすめです!

ベビーパーク公式サイトはこちら
親子教室ならベビーパーク

コメント

タイトルとURLをコピーしました