「スタジオアリスの株主優待、最近“改悪された”って話をよく聞くけど…本当のところどうなの?」
そう思って検索された方へ、率直にお伝えします。
わが家はこの優待を毎年使って、親族写真を4年連続で撮影中。
正直、“改悪された”と聞いても、あまりピンときていません(笑)
というのも、毎年「え、これでこの価格なの?」と感じるくらい、十分満足しているからです。
この記事では、
- スタジオアリスの株主優待ってどう使うの?
- 「改悪された」って具体的に何が?
- 複数枚の使い方や衣装の選び方は?
といったよく検索されている疑問に、実際に4年使っている体験談ベースでわかりやすく解説していきます。
「株主優待が気になってるけど不安…」という方の参考になればうれしいです。
「株やお金のこと、ちょっと気になってきたかも…」という方には、
女性のためのマネーセミナー【アットセミナー】

スタジオアリスの株主優待ってどんな内容?
スタジオアリスの株主優待は、年に1回「株主写真撮影券」1枚がもらえる制度。
毎年これを楽しみにしている家庭も多く、わが家もその一人です♪
優待券を使えば、お得に撮影できるのが大きな魅力です。
株主優待の基本情報(2024年度の情報)
項目 | 内容 |
---|---|
対象株主 | 100株以上保有(毎年1回発行) |
優待内容 | 株主写真撮影券(撮影+商品1点) |
有効期限 | 翌々年2月末まで |
利用可能店舗 | スタジオアリス全店(提携施設含む) |
予約方法 | Webまたは店舗へ直接連絡 |
併用可能 | キャンペーン等の併用は追加料金必要 |
選べる商品(いずれか1点)
- エコラフレーム(キャビネサイズ)
- オリジナルフレーム(四切サイズ)
- オリジナルフレーム(キャビネサイズ)
いずれも撮影した中から1カットを使った写真+フレームつきで、商品価格としては5,000〜6,000円相当です。
注意点もチェック!
- 撮影料は無料ですが、特別プランやキャラクター撮影は別途料金がかかる場合あり
- 2人目以降の撮影(兄弟・親族など)は+1,100円〜の参加料が必要になるケースも
- 既にアルバムを持っている人は、アルバム用プリントにも変更可能

スタジオアリス株主優待「改悪された?」って本当?実際に使ってみた感想
「スタジオアリスの株主優待、改悪されたって聞いたけど…?」
そんな声を最近よく目にするようになりました。
実際、過去には「もらえる商品の種類が減った」「データが選べなくなった」などの変更はあったようですが…
わが家の結論:「改悪」とは感じていません!
わが家ではここ数年、自分の家族+親族(いとこ2家族+祖父母)で毎年3枚の優待券を使って撮影を楽しんでいます。
※予約した家族が違えば、3家族それぞれ別の券で同日に撮影可能です!
今年も使ってみて感じたのは、
「普通に満足。むしろ、まだまだありがたい!」というのが正直な感想。
もちろん、
- すべて「株主優待券」で済ませるのは難しい(っていうか無理(笑))
- キャラクター撮影は追加料金が必要
といった“落とし穴”はありますが、それもあらかじめわかっていれば想定内。
「毎年家族写真の機会がお得にもらえる+商品1点がもらえる」
この2つが変わっていない限り、私は「改悪」ではなく“良コスパの優待”だと感じています。

スタジオアリス株主優待は複数枚使える?併用はできる?
「スタジオアリスの株主優待って、複数枚同時に使えるの?」
「他の割引やクーポンと併用できるの?」
そんな疑問をお持ちの方へ、毎年3枚使っているわが家の体験を元にお答えします!
1家族につき1回・1枚のみ使用OK
スタジオアリスの株主優待券は、1回の撮影につき1枚のみ有効。
2枚同時に出して「2点分にして」はできません。
ですが…
予約者を変えれば、同日に複数枚使える!
わが家では、毎年自分の家族・兄弟の家族・祖父母の家族の3組それぞれが「別の優待券」を持ち、予約者を分けて同日に撮影しています。
つまり、
- 家族A(私)→ 1枠目で撮影
- 家族B(姉1)→ 2枠目で撮影
- 家族C(姉2)→ 3枠目で撮影
というふうに分けることで、実質3枚分を1日で使い切ることができています。
スタッフさんにも「別々のご予約なのでOKです」と確認済◎
しかも、孫だけの可愛いショットや親族勢ぞろいショットも撮って、かつ我が家の記録も残す…。
お値段はかかりますが(笑)、毎年恒例の思い出になっているのは事実です。
※迷ったときは、予約時または当日スタッフさんに確認すればOKです。柔軟に対応してくださいますよ◎
まとめ|複数枚使いたいなら…
- 家族ごとに予約を分けるのが正解!
- 同日に連続で予約すれば、着替えや移動の手間も最小限
- 親族写真を年1イベントにしているわが家のような使い方、おすすめです♡
- 祖父母メロメロで楽しみにしているイベントです♡

スタジオアリス株主優待で選べる衣装は?年齢別・性別でどう違う?
「スタジオアリスって衣装どれくらい選べるの?」
「株主優待だと衣装が限られる?」
そんな疑問も、実際に何度も撮影してきた経験からお答えします!
衣装はたっぷり選べる!優待でも制限ナシ
まず安心してほしいのが、株主優待だからといって衣装に制限はないという点。
公式にも「衣装選びは通常通り」と記載があり、店頭にあるすべての衣装から自由に選べます。
(※土日祝の混雑時や店舗によっては、衣装の制限がかかることがあります。必ず事前にご確認ください。)
何着まで着替えられる?
通常の撮影プランと同じく、撮影時間・予約枠の中で許される範囲であれば複数回着替え可能です。
わが家の感覚だと:
- 1人で撮影 → 衣装2〜3着は余裕でOK
- 兄弟・親族でまとめて撮影 → それぞれ1着ずつが目安
※お子様の年齢、時間や店舗によっても変わるので、当日スタッフさんが「この人数なら何着くらいがスムーズですよ」とアドバイスしてくれます◎
とはいえ、子どもによっては「衣装が好き/苦手」が分かれます。
甥っ子は「絶対着ない!」と毎回私服で撮影してます(笑)
せっかくの楽しい機会なので臨機応変にね…♡
注意点
- キャラクター衣装(ディズニー・ポケモンなど)は別料金が発生する場合あり
- 衣装追加や着替え回数により、全体の撮影時間が延びるので小さなお子さんはお昼寝時間を避けて予約&おやつ持参がおすすめ!

親族写真を毎年撮って感じたリアル|成長記録の価値
「親族写真って、わざわざ撮るもの?」
そう思っていたのは、実はわたしも最初の1回だけでした。
でも、スタジオアリスの株主優待があったからこそ、毎年の恒例行事になり、気づけば4年分の家族の成長記録がアルバムに。
そして、毎年撮っていて感じるのが
「写真には、言葉以上に“時間”が写る」ということです。
メンバーが増える
はじめの撮影は、私が妊娠中。
そして親族が毎年増える我が一族(笑)
毎年にぎやかになる親族写真に嬉しくなっちゃいます。
祖父母とのカットも、「あのとき撮っておいてよかったね」と後から実感します。
めちゃくちゃ大事にしてくれてるのも嬉しい♡
着る衣装が変わる
ベビーロンパースから、プリンセスドレスへ。
「えっ、こんなに大きくなった?」と驚くほど、衣装からも成長が見える。

やだ…成長早くて泣いちゃう…
表情が変わる
泣き顔だった初回が、翌年には緊張顔に。
さらにその翌年には、自分でポーズをキメるように!
成長の節目が、1枚1枚に残っていきます。

私の宝物です♡
親族全員集合写真って、正直むずかしい!
親族が集まる機会って意外とありますよね。
- 冠婚葬祭
- 年末年始
- お盆休み
- 誕生日や記念日…
でも。
「親族全員そろって写真を撮る」って、実はものすごく難易度が高い!
我が家も経験してきたリアルな苦労は…
- 誰かが泣いてる
- 誰かが逃げる
- 誰かが前を向いてない
- シャッターを押す人が写れない(パパ or 祖父あるある)
- 「え?もう撮ったの?」「誰かが目つぶってる」と、タイミングがバラバラ
ぱんみる(全員がカメラ目線)の奇跡なんて、年に一度あるかないか(笑)
集合写真って、本当に難しいんです。
でも、スタジオアリスならその悩みを“まるごとプロにおまかせ”
- カメラマンさんがあやしてくれる
- 表情を逃さず何枚も撮ってくれる
- カットの中から「奇跡の1枚」を選べる
- スタッフさんの全力サポートで、全員が写った1枚がちゃんと残せる
子どもがいても、祖父母がいても、
「親族全員が自然な笑顔で映った写真」が手に入るのは、やっぱりプロの力だと実感しています。
としていたことを恥じました(笑)
スタジオアリス株主優待は改悪でも使う価値あり!
「改悪された」と噂されることもあるスタジオアリスの株主優待ですが、
わが家では今年も「使ってよかった」と心から感じています。
✔ 無料でしっかり撮影してもらえる
✔ 家族・親族で思い出が増える
✔ 子どもの成長記録を、ちゃんと“形”で残せる
優待だけで済ませるのは難しいこともありますが、
撮影+商品がつくだけでも、かなりお得です。
ありがたいことに「また来年も~」と笑顔で来年の予定を決めました。
来年も我が子の成長を、そして親族の思い出を楽しみたいと思います!
わが家は毎年アリスで撮っていますが、七五三やイベントは屋外で撮影してほしい…!
そんなとき気になったのが、出張撮影サービスのfotowa(フォトワ)
公園や神社・自宅など、好きな場所でプロカメラマンに撮ってもらえます▼

わんちゃんも大事な家族♡▼

コメント