「3歳連れてユニバって、どうなんだろ…?」
そんなふうに思って、検索されたのではないでしょうか。
- アトラクションに乗れるの?
- 待ち時間は大丈夫?
- 季節対策やトイレ、食事は?
大人だけで楽しんでいたUSJとは、まったく別世界に感じますよね。
実は、私もまったく同じでした。
我が家も今年、3歳の子どもと初めてのユニバに挑戦!
不安だらけだったけど、
結果、親子そろって「行ってよかった!」と心から思えた旅行になりました♡
本記事では、
- 3歳でも楽しめるアトラクションや回り方
- 持って行ってよかったグッズ
- チケットの注意点やベビーカー情報
など、実際の体験談をもとに「子連れユニバ」を最大限楽しむコツをぎゅっとまとめました。
「失敗したくない!」「子どもが楽しんでくれるか不安…」という方の参考になればうれしいです♡
\楽天ポイントも貯まってお得♡/
▶楽天トラベルでUSJ周辺ホテルをチェックする
3歳が楽しめるアトラクションは?【我が家のイチオシはワンダーランド!】
「3歳の子どもでも楽しめるアトラクションってあるのかな?」
そんな不安を抱えていた私たち家族が、実際に行って「大正解だった!」と感じたのが、ユニバーサル・ワンダーランドです。
3歳でも十分楽しめる工夫がつまっていて、気づけば半日以上も夢中になって遊んでいました!
1位|【エルモのリトル・ドライブ】3歳から1人で乗れる!初めてのドライブ体験♡
我が子がいちばん気に入っていたのが、「エルモのリトル・ドライブ」というゴーカートのアトラクション!
なんと、3歳から1人で運転OKなんです。
むしろ親は見守り♡(内心ドキドキ♡
“自分でハンドルを握って進む”体験が新鮮だったようで、「もう1回乗るー!」と何度も並び直しては乗りに行き、親はヘトヘト(笑)
正直、3歳だとうまくアクセルも踏めないので、
ちんたら走ってはレーンにぶつかって止まる…の繰り返しでしたが(笑)
本人は「運転できた!」と大満足の様子。
なにより、エルモデザインの車にちょこんと乗る姿がもう、めちゃくちゃ可愛かったです…♡
2位|【エルモのバブル・バブル】3歳も乗れた“急流すべり”にドキドキ大満足!
「うちの子、怖がらないかな?」とちょっぴり心配だったけど
乗ってみたら、めちゃくちゃ大喜び!!
「エルモのバブル・バブル」は、92cm以上あれば3歳でも乗れる、急流すべりタイプのアトラクション。
ほんのりスリルがあって、“ちょうどいい怖さ”が魅力です。
我が家は、「よやくのり(ファストパス)」を事前に取得していたので、待ち時間も少なくスムーズに乗れました◎
…が、実際に乗っている間はなぜか終始、無言&真剣な顔の我が子(笑)
「え?もしかして怖かった…?」と親はソワソワ。
でも、降りた直後から「あれ楽しかったね〜!!」と大興奮!帰宅後もしばらく話題にするほど気に入っていたようです♡
3位|【ビッグバードのビッグトップ・サーカス】カラフルなメリーゴーラウンドで癒しの時間♡
セサミストリート™の世界をぐるりと楽しめる、カラフルで優しいメリーゴーラウンド。
ビッグバードがサーカス団長になって、
合図とともに動物たちの背中に乗ってぐるぐる回り出します。
とにかくカラフルで可愛い!
スピードはとてもゆっくりで、3歳でも安心して楽しめるのが魅力!
我が家の3歳も怖がることなく、最初から最後までニコニコ。
ただし、乗ったのは上下しない長椅子タイプ(笑)
「乗り物はちょっと怖いかも…?」と思っていた子でも、これならデビューしやすいと思います◎
- 大人と一緒に乗れる&赤ちゃん連れでも安心
- ポップでかわいいデザインに子どもが大喜び
- 比較的空いていて、待ち時間も短めで乗りやすい!
「激しい乗り物はまだ早いけど、ユニバの雰囲気を一緒に味わいたい」という方にピッタリの癒しアトラクションです。
▶ショー&キャラグリも充実!
ワンダーランドはキャラクターとの距離が近い!のも嬉しいポイント。
- エルモのショーでは、可愛い衣装のダンサーさんと目の前でふれあえる
- キティ、スヌーピーとのキャラグリは、並べばちゃんと写真も撮れる♡
- モッピーのダンススタジオでは、踊るお姉さんにときめく我が子…笑
3歳でもちゃんと“自分で楽しめた”感があるのが親としても嬉しかったです。
▶正直…ハリーポッターエリアはうちには早かったかも?
大人の都合でハリーポッターエリアにも立ち寄りましたが…
- 雰囲気が怖い(ホグズミードの演出がリアルすぎる)
- 混雑がすごくてベビーカーでは動きづらい
- 我が子は「こわい…」とすぐ離脱
というわけで、写真だけ撮ってすぐワンダーランドに戻りました(笑)
まとめ:ワンダーランドだけで十分すぎるほど楽しめる!
ユニバには他にも魅力的なエリアはありますが、3歳連れにはワンダーランドが鉄板!
アトラクション・ショー・遊び場・キャラグリ…と盛りだくさんで、「また行きたい!」と思える体験ができますよ♡
【ベビーカーどうする?】レンタルと持参、どっちが正解?
3歳って歩けるけどすぐ疲れるし、寝ることもあるし…
「ベビーカーって持って行くべき?」「レンタルってどうなの?」と悩みますよね。
我が家はベビーカーを現地レンタルしましたが、結果的に大正解でした!
USJのベビーカーはここで借りられる
- 場所:エントランス入ってすぐの「ベビーカーレンタル」
- レンタル料金:1,100円(税込)※2025年現在
- 対象年齢:生後1か月〜48カ月まで(B型ベビーカー相当)
実際に使ってみた感想
正直、「3歳だし、もういらないかも?」と思ってたんですが…
- パークは想像以上に広くて、移動がとにかく大変!
- 行列中に寝ちゃった/疲れてグズった時に助かった!
- 荷物を全部ベビーカーに置いて身軽に回れたのが地味に嬉しい!(荷物も多いし)
我が子は「歩く〜」と言っていたのに、
午後にはしれっとベビーカーで爆睡してました(笑)
とにかく「借りておいてよかった!」の一言。
【ベビーカー】レンタル vs 持参 比較表
項目 | レンタル | 持参 |
---|---|---|
荷物の手軽さ | ◎(手ぶらで行ける) | △(移動時かさばる) |
使い慣れ | △(子どもが慣れてない形) | ◎(お気に入り・乗り慣れてる) |
コスト | △(1,100円) | ○(自宅にあれば無料) |
一言まとめ
「家から持っていくのはちょっと大変かも…」という人には、USJのレンタルは便利でおすすめ!
逆に、「お気に入りじゃないと乗らないタイプ」なら、慣れているベビーカー持参が安心です◎
- ベビーカーを持っていくか迷っている
- 荷物を最小限にしたい
- 子どもが「歩く!」と言い張ってるけど、寝る可能性がある(笑)
3歳って「歩けそうで歩けない」「寝なさそうで寝る」絶妙な時期。
USJはとにかく広いので、悩んだらベビーカーは借りておくと安心です!
USJチケットの買い方と「3歳は無料」って本当?知らなきゃ損な基本情報
「3歳ってチケットいらないの?」
「誕生日月って何か割引あるの?」
そんな疑問をお持ちの方に向けて、実際に我が家が体験したお得情報をまとめます♡
▶3歳以下はチケット不要!入場無料です
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでは、
3歳以下の子どもはチケット不要=無料で入場可能です!(2025年現在)
つまり、満3歳までの子どもなら、チケット代は0円♡
ただし、
- 誕生日を過ぎて「4歳になったばかり」の場合は有料になる
- 年齢確認のため保険証などの提示を求められる可能性あり
という点には注意が必要です。
我が家は入場の際に「お子様は何歳ですか?」とクルーに尋ねられた程度でした!
▶お得情報!誕生日月の特典で大人のチケットが安く買えた♡
我が家がUSJに行ったのは、ちょうど子どもの誕生日月。
そのおかげで、「バースデー・1デイ・パス」という割引チケットが利用できました!
通常よりちょっとお得にチケットが買える、USJの隠れた人気制度です♡
対象となるのは、誕生日月の本人+同伴者数名まで。
我が家は親も一緒に割引対象になり、かなり助かりました◎
▶チケットは事前購入が基本!どこで買うのがお得?
当日券は売り切れのリスクもあるので、必ず事前購入がおすすめ。
我が家は「バースデー・1デイ・パス」目当てで【公式サイト】を利用しましたが、
以下のようなチケットサイトも用途によって使い分けられます。
サイト | 特徴 |
---|---|
USJ公式チケットストア | 割引チケットや「よやくのり」付きなども扱う。最も確実&安心 |
楽天トラベル | ホテル+チケット付きプランでポイントが貯まる/時期によっては割引クーポンも |
JTB・じゃらんなど | 家族旅行プランに組み込むとトータルでお得になる場合も |
まとめ:3歳は無料!誕生日月の割引も活用してお得に♪
USJのチケット、ちゃんと調べておけば
「うっかり損した…」を防げます!
- 3歳までは無料(年齢確認だけ注意)
- 誕生日月なら「バースデー・パス」が使えるかも!
- 大人のチケットはポイントやホテル予約を絡めてお得に♡
【持ち物リスト】“盛りすぎ防止”で快適に!3歳子連れUSJに必要なものとは?
「何を持って行けばいいの!?」と
私もかなり構えてリストアップして行ったんですが――
結論:「実際はそこまで必要なかった!」です(笑)
我が家が行ったのは12月の冬。
寒さ対策にと、防寒グッズ・使い捨てカイロ…いろいろ詰め込みましたが、
当日は意外と暖かく、荷物ばかり増えてちょっと後悔(笑)
▶3歳子連れで「実際に役立ったもの」だけを厳選!
- 着替えセット(念のため):汚れた時&お昼寝明けに助かる
- おやつ・おにぎりなど軽食:並んでる時の“グズり対策”に最強
- ウェットティッシュ・ゴミ袋:定番だけど使う頻度は高い!
- モバイルバッテリー:アプリ&よやくのりでスマホ酷使
▶あえて「要らなかったな」と思ったもの
- カイロ大量持参→使わず(天気次第)
- 厚手の予備アウター→終始着なかった

「備えすぎて荷物がパンパン」になるより、
“使うかも”より“絶対使う”だけでOK!と感じました◎
▶補足:夏だったら絶対持っていくと思うもの
- ポータブル扇風機
- 冷感タオル・冷却シート
- 着替え2セット(汗対策)
- 凍らせたペットボトル+塩分チャージ
- 日焼け対策:日傘、アームカバー、帽子、UVカット
まとめ:荷物は“構えすぎず・備えすぎず”が正解!
「あれもこれも!」と詰めるより、
「子どもがグズらない+親がラク」だけに絞るのがポイントです。
3歳子連れUSJは、準備とコツで“最高の思い出”になる♡
3歳を連れてのユニバ、最初は不安だらけでしたが――
実際に行ってみると、

あれ、思ってた以上に楽しめるじゃん!
という感動と発見の連続でした。
ワンダーランドを中心に、
アトラクション・ショー・可愛いキャラクターとのふれあい…
大人も癒される“ほっこりUSJ”体験ができました♡
我が子も「また行きたいね!」と、帰宅後もしばらく余韻に浸っていました。
この記事のまとめ
- 3歳以下は入場無料!
- ワンダーランドは子連れ天国♡(特にゴーカート&ショー)
- ベビーカーはレンタルで十分!
- 持ち物は盛りすぎないのが吉◎
ホテル選びも“子連れ目線”がカギ!
我が家は「ホテル近鉄ユニバーサル・シティ」に泊まりましたが、
駅チカ&パーク目の前で、移動のストレスが少なくとにかく楽!
子どもが疲れてもすぐ帰れるというだけで、安心感が段違いでした◎
▶子連れにやさしいUSJ周辺ホテルを探すならこちら
\楽天ポイントも貯まってお得♡/
▶楽天トラベルでUSJ周辺ホテルをチェックする
コメント